DX推進とは?DXの概要やIT化との相違点などを解説

ここ数年、国内で浸透しつつある「DX推進」が注目されています。特にビジネスシーンにおいて用いられているDX推進は、企業や組織の重要なテーマとして取り上げられるケースが多くなりました。

ですが、DX推進という言葉はよく耳にするものの「DXの正確な意味についてはあまり理解できていない」という方は多いのではないでしょうか?

今回は、DX推進とはどういったものなのか、DXの定義やIT化との相違点なども交えて解説します。

DX推進とは?

DX推進とは、企業がデジタルテクノロジーを活用する「DX」を推し進めることです。

簡単に説明すると、企業が最新のデータやデジタル技術を積極的に取り入れることで企業の組織体制を新しく作り変えていくという意味になります。

DXを推進することで、既存システムの老朽化やブラックボックス化が懸念されている「2025年の崖」問題を解消するレガシーシステムの刷新、データ活用による新ビジネスモデルの創出などが可能なのです。経済産業省もガイドラインを発表するなど、DX推進は国内企業が激化を見せるこれからの社会で競争力を維持するための重要なテーマとなっています。

DXの意味

DXとは「Digital Transformation:デジタルトランスフォーメーション」の略称で、日本語では「デジタル変革」という意味になります。

2004年にスウェーデンのウメオ大学教授エリック・ストルターマン氏が提唱した「テクノロジーによって人々の暮らしを豊かにしていく」という概念がDXの本来の意味でした。デジタル技術で破壊的なイノベーションを目指したDXという言葉は、その後インターネットを通じて徐々にビジネス領域へと浸透して用いられるようになりました。

DXの定義

DXに関する明確な定義については存在していません。しかし、経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」にて概要が記載されています。

内容を要約すると、「企業が最先端のデジタル技術やデータを用いることで、組織そのものを変革して急激な社会の変化やニーズに対応できる競争優位性を確率する」と解釈することができます。

DX推進とIT化の違いとは

ITとは「Information Technology:インフォメーションテクノロジー」の略称で、日本語では「情報技術」という意味になります。

デジタル技術そのものを指すITは、コンピュータとネットワークの総称として用いられます。IT化とは、アナログ作業をデジタル化して置き換えるITによって業務や作業の効率化を行うことです。ITによって「従業員の作業時間や負担を減らして生産性を向上させる」という意味合いで用いられる言葉が「IT化」となっています。

DX推進とIT化の相違点

「DX」と「IT」はその性質上混同されやすいですが、根本的な概念が全く異なります。実は、この2つの用語には「目的」であるか「手段」とするのかによって大きな違いがあります。

「IT化」はテクノロジーによって業務の効率化と生産性向上を図る「手段」であるのに対し、「DX推進」ではテクノロジーによって企業や社会のあり方を変革させることを「目的」にしています。

このことから、「IT化」というのは「DX推進」を行う手段の一つであると言えるのです。

DX推進のセキュリティ対策における問題点

DX推進のセキュリティ対策で懸念されている問題として、「ランサムウェア」によるサイバー攻撃があります。

ランサムウェアとは、PCの重要データを人質に取って身代金を要求するサイバー攻撃で、近年のDX推進によって日本企業も狙われるようになりました。日本の政府機関や学術研究機関など多方面から組織・業界関係者が集うセキュリティ専門イベント「JAPANSecuritySummit 2022」においても、危険性が注目され続けているランサムウェア攻撃は重要なテーマとして取り上げられています。またDX推進で活用する製品・販売などに関するデータや顧客情報は、企業の資産であり個人情報であるため、情報漏洩は何としても避けなければなりません。

そのため、リモートワークや業務委託などで社内外に分散したデータの保護、アンチウイルスソフトだけでは対応が困難なランサムウェア 対策など、必要になる複雑なセキュリティ対策はDX推進の大きな問題点となっています。

最後に

激しい変化を伴う社会において、競争力を維持するための重要なテーマであるDX推進。まずは企業のビジネスモデルなどの方向性をしっかりと決め、セキュリティ対策の課題をクリアすることが必要になるのではないでしょうか。